横浜市神奈川区新子安駅(徒歩4分)
relieve nailsalon&academy【リリーブ ネイルサロン&アカデミー】です。
パラジェル登録サロンですので、
爪のダメージが気になる方や
お手元のお悩み、深爪育成などもご相談ください。
NPO法人日本ネイリスト協会本部認定講師のマンツーマンレッスンも行っております。
リリーブ代表 境 和美(さかい かずみ)
ネイリスト歴 17年
JNA本部認定校非常勤講師
【所持資格】
JNA(日本ネイリスト協会)本部認定講師
JNA認定衛生管理指導員
JNA認定ネイルサロン技術管理者
JNAフットケア理論検定
B/S BRACE Quick
フルーリアアクリルエデュケーター
カルジェルエデュケーター
パラジェルシルバーライセンス
福祉爪ケア専門士
【受賞歴】
★ASIA NAIL FESTIVAL in OSAKA 2024
全日本ネイリスト選手権
プロフェッショナル部門 ネイルケア 第3位
★全日本ネイリスト選手権2024
東日本地区大会
プロッフェショナル部門 ネイルケア 第2位
★東京ネイルエキスポ2023
全日本ネイリスト選手権
プロフェッショナル部門 ネイルケア第6位
★全日本ネイリスト選手権2023
東日本地区大会
プロッフェショナル部門 ネイルケア 優勝
★全日本ネイリスト選手権2022
東日本地区大会③
プロフェッショナル部門
フレンチカラーリング 第2位
フレンチスカルプチュア 第4位
総合 準優勝
⭐︎NAILEXPO ONLINE2021
プロフェッショナル部門
フレンチカラーリング 第6位
フレンチスカルプチュア 第10位
⭐︎ASIAネイル フェスティバルONLINE2021
プロフェッショナル部門
フレンチスカルプチュア 第4位
⭐︎全日本ネイリスト選手権2021
東日本地区大会ONLINE
フレンチカラーリング 第4位
フレンチスカルプチュア 第4位
⭐︎東京ネイルエキスポONLINE2020
フレンチスタイリング第6位
⭐︎全日本ネイリスト選手権2018
東日本地区大会東京会場
プロフェッショナル部門 ネイルケア第7位
⭐︎東京ネイルエキスポ2018
全日本ネイリスト選手権
プロフェッショナル部門 ネイルケア第5位
私がネイル検定1級を取得したのは2008年でした。
自分で塗るのが好きだったネイルに“なにやら「検定試験」というものがあるらしい”と知ったことがきっかけでした。
当時、主人の転勤で地方を転々としていたこともあり、住んでいた地域には今のような情報量のsnsやネイルスクールがありませんでした。
そこで私が選んだのが、塗ったり削ったチップを送って添削してもらう「通信」のネイルスクールでした。
テキストやDVDを見て勉強し、2級の合格をいただきました。
当時は飛び級が可能で、生意気にも3級から受験せず、いきなり2級から受験したのを覚えています😅
検定試験会場も東京か大阪の2会場だけでした。
その勢いのまま1級を受験するも、もちろん不合格。
その時は九州に住んでいたので、東京の友達に試験前日に会場近くのホテルに来てもらい、少し練習して翌日試験を受けるという今考えるととても恐ろしいことをしてました。
「フォーム」や「チップを合わせる」と言うことや、1級までに必要な技術を全く理解していなかったのだなぁという苦い思い出です。
このままではまずいと、検定対策セミナーに足を運び、モデルさんとの練習を重ね2回目の受験で合格をいただきました!
そこからサロンに就職するも、ほぼ我流な状態で1級合格まで来てしまったので「基礎」が出来ていなかったことにとても苦しみました。
もちろん通信で学んだことが活かされた部分もたくさんあります。
ですが本部認定講師となった今、思うことは基礎となる一番最初の時点から「きちんと正しい技術」を「常に学び続けている先生から習っておけばよかったなぁ」が正直な気持ちです。
自分が少し遠回りをしてしまった分、生徒様にはベストで最短なルートを歩んでいただきたいなと願っています。
もちろんその遠回りがあってこそ、今の私があるので全ての出会いに感謝をしていますが。
もしこれからネイリストを目指そうと迷われているなら、是非一度relieveに寄り道してみてくださいね。